小野 匠
神奈川県横浜市出身。現在は埼玉県富士見市在住。
2025年10月より埼玉県秩父市へ引っ越しを予定しております
妻と2人暮らし
〈職歴〉
● 学生時代(アルバイト)
・飲食店 厨房サポート担当(6ヶ月)
・飲食店 調理担当(1年)
・スポーツクラブ スイミングコーチ(3年)
● 社会人
【1社目】モバイル通信業界にて営業・接客・育成・マネジメント(6年)
【2社目】大手企業社長ご家族の専属ドライバー兼秘書(1年半)
└ 東京オリンピックで選手送迎も担当
※社内健康診断にて医療事故があり、左腕麻痺→休職期間7ヶ月→退職。現在は完治、後遺症なし
【3社目】輸出入営業兼事務(3ヶ月)
【副業】物販(欧米輸入)(2年)
● 2025年現在(環境整備コンサルタント(個人事業主)として開業2年目)
・NPO法人いきはぐ:大学生・高校生向けに「自分の強み」や「他者理解」の機会提供(1年目)
・原体験ドリブン認定ファシリテーター(1年目)
・株式会社タスカジ お掃除専門家事代行(1年目)
【趣味・特技】
●趣味
・登山(10年目)
・スノーボード(14年目)
・キャンプ/グランピング
●特技
武道・武術(28年目)
└極真空手初段(20年)
└大東流合気柔術(10年)
└呉式太極拳(3年目)
【環境整備を仕事にするまで】
「ただいま」と家の扉を開けたとき、あなたの心は本当に安らいでいるでしょうか。
疲れを抱えたまま過ごすのではなく、自然と笑顔になり、
「おかえり」と交わす声が心から待ち遠しくなる。
そんな「"ただいま"が、待ち遠しい社会」をつくりたい
それが、私の願いです。
幼いころ、私はよく学校の教室を掃除していました。
みんなの悲しい顔を見たくなくて、少しでも気持ちよく過ごせるようにと、
ただ夢中で雑巾を動かしていたのです。
そのときに覚えた「整える喜び」が、今も私の原点になっています。
大きな転機は、妻との暮らしの中にありました。
家事が得意ではなかった彼女が、私が整えた空間に触れて、
自然と掃除をするようになったのです。
押し付けでも強制でもなく、環境そのものが人の心をやさしく動かす
その力を目の当たりにした瞬間、私は自分の歩む道を確信しました。
私のいう「ととのえる」とは、ただ物を片づけることではありません。
玄関や窓は家の顔であり、心の鏡です。
曇った窓はビジネスのチャンスを遠ざけ、乱れた玄関は人の気を濁らせます。
だからこそ、意図を持って清め、空間に流れる気を整えることが大切なのです。
掃除や片付けは、暮らしを支える「予防医学」であり、
人の心や人間関係を本来あるべき姿へ導く営みだと信じています。
新しい物を買い足すのではなく、「在るべきもので、なんとかする」。
忘れられていた寿司桶を取り出して再び食卓を囲むように、
そこに既にあるものを生かすことに価値があると感じています。
私は約束します。「家と人、全部整えます」。
空間だけでなく、そこに生きる人の心や関係まで整えること。
それが私の仕事であり、使命です。
あなたが安心して「帰る」ことができる場所を、
一緒につくりたい。
そう願いながら、今日も静かに雑巾を手に取っています。
環境整備コンサルタント 小野 匠
【初ライブ】
人生は「手放す」ことから始まる \自分らしい余白のつくり方/
まさや×たくみ対談